ブログ|有限会社大宮保温

オフィシャルブログ

初心者歓迎

「チキンラーメン」

8月25日はチキンラーメン誕生の日(即席ラーメン記念日)です。

1958年8月25日、日清食品(株)が世界初のインスタントラーメン
「チキンラーメン」を発売したことに由来しています。
この日は「即席ラーメン記念日」とも呼ばれています。

同社の創業者である安藤百福氏は、
「おいしくて保存が利き、手間がかからず安くて安全」
という5つの条件をクリアするラーメンの商品化を目指しました。

そのために、画期的な麺の製法である瞬間油熱乾燥法を開発するなど、
多くの試行錯誤を重ねた結果、チキンラーメンの商品化に成功しました。

値段は1袋35円(当時の物価参考:大卒者初任13467円、国鉄初乗り10円、入浴料16円)で販売されました。

募集中

「残暑」

2025年の夏、全国的に記録的な猛暑が続いています。
暑さのピークは8月中旬~下旬ごろ。
ただし、「残暑」と呼ばれる高温傾向は9月中旬まで続くかもしれません。
特に都市部では夜間の気温も高く、
熱帯夜が長引く可能性もあるため、体調管理にはくれぐれもご注意を。

夏季休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

■夏季休業期間2025年8月10日(日) ~ 8月17日(日)

ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。

ステップアップ

「ビアホールの日」

8月4日はビアホールの日です。
開放感あふれるビルの屋上や野外で、
思う存分冷たいビールののど越しを楽しむことができるビアホールは夏の風物詩です。

1899(明治30)年の8月4日に東京・銀座に現存する日本で最も古いビアホール
「ヱビスビアホール」が開店したことを記念して、
ヱビスビアホールの後進である銀座ライオンが制定しました。

夏の暑い日に、美味しいおつまみをお供に、
気の合う仲間と一緒に傾けるビアジョッキは格別な味がします!

募集中

「なにわの日」

7月28日は「なにわの日」です。
「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせから、
大阪市浪速区(なにわく)が制定しています。

浪速区の魅力の再発見や認知度を高めることが目的の記念日です。

毎月7月~9月までの期間には、
浪速区内で様々なイベントが開催されています。

初心者歓迎

「海の日」

「海の日」は
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。

世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけです。

また、7月20日から31日までの12日間を「海の旬間(じゅんかん)」、
7月1日から31日までの1ヵ月間を「海の月間」としていて、
「海の日」を中心として「海フェスタ」をはじめ、
全国各地で海に関する様々なイベントが実施されています。

募集中

「夏」

7月後半は子供たちや学生たちも夏休みに入り、
海水浴やプールなど屋外のレジャーを楽しむ方も多くなります。

こまめな水分補給や適度な塩分補給を行い、
熱中症には十分に気を付けてお過ごしください。

また、台風シーズン真っ只中ですので、
新たな台風の発生にも注意が必要です。

募集中

「七夕」

七夕の由来は、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」と
日本の「たなばた」という行事が組み合わさったものです。

乞巧奠は、織姫と彦星の伝説や、
裁縫の上達を願う行事として知られています。
たなばたは、棚機津女(たなばたつめ)という女性が
神様のために着物を織る行事でした。

これらの行事が合わさり、七夕として、
技芸の上達や恋愛成就を願う行事として広まりました。

ステップアップ

「夏越ごはんの日」

6月30日は「夏越ごはんの日」です。

6月30日は暦上1年の折り返しにあたることから
一年の前半の厄を祓い、
残り半年の無病息災を願う
意味合いを込めて、
米穀安定供給確保支援機構が記念日を制定しています。

募集中

「梅雨はどこへ。。。」

今年の梅雨はいつもと違います。
梅雨前線が北上したまま、日本列島に戻らないのです。

梅雨のはずですが、全国的に晴れる日が続く予想です。
しかも急激な暑さに見舞われ、猛暑日となる日もあります。

熱中症警戒アラートが始まって今年で5年。
健康や生活への影響は大きくなるばかりです。
猛暑はひとつの気象災害であるという認識を持つことが必要です。